ソバ粉が不作で国産蕎麦価格が4割上昇。

2018/11/07(水) 19:27:14.53 通りすがりの株投資情報通
ソバ粉の原料となる国産玄ソバ(殻つきの実)の価格が高騰している。主産地の北海道は初夏から日照不足や台風に見舞われ、種まきから収穫まですべての段階で大きな影響を受けた。
2018年産の卸値は17年産より4割高く、9年ぶり高値となった。新ソバの出回り時期を迎え、ソバ店などには品薄と原料高への懸念が広がっている。
■9年ぶり高値
今秋に北海道で収穫された18年産は、商社が45キロあたり2万円台程度で製粉会…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37482290X01C18A1QM8000/
112: 2018/11/09(金) 08:50:51.60 通りすがりの株投資情報通
十割そばはなぜ美味くないのか
8~9割くらいのほうが美味い
119: 2018/11/09(金) 22:51:31.12 通りすがりの株投資情報通
>>112
食感が悪くて胃もたれするから
3: 2018/11/07(水) 19:31:33.42 通りすがりの株投資情報通
そこで二八蕎麦ですよ
4: 2018/11/07(水) 19:34:51.86 通りすがりの株投資情報通
>>3
節子
それ八二蕎麦や
87: 2018/11/08(木) 11:32:13.10 通りすがりの株投資情報通
>>4
蕎麦2割 小麦粉その他8割の
二八蕎麦があるんやで
120: 2018/11/09(金) 23:06:24.53 通りすがりの株投資情報通
アレルギーというほどじゃないけど、小麦粉で体調不良になるから十割の方が好きだな。
16: 2018/11/07(水) 20:06:52.34 通りすがりの株投資情報通
国産そばなんて一時期絶滅の危機だったし、なくても困らんのは実証済み。
60: 2018/11/08(木) 02:56:12.90 通りすがりの株投資情報通
>>16
海外の蕎麦はやっぱり不味いよ
まあ打ち方にもよるんだけど
20: 2018/11/07(水) 20:24:28.23 通りすがりの株投資情報通
そじ坊の蕎麦だけ食うと息が苦しくなるんだけど、あれ何で出来てるんだろう
63: 2018/11/08(木) 04:01:50.18 通りすがりの株投資情報通
>>20
うん、それ そばアレルギー
62: 2018/11/08(木) 03:43:53.18 通りすがりの株投資情報通
>>20
病院に行ってお医者さんに相談しなよ
アレルギーだったら本当に危険だから
118: 2018/11/09(金) 22:16:31.37 通りすがりの株投資情報通
そばアレルギーだからって、そば屋でうどん食べてもアレルギーは発症するらしい。
そばを茹でたのと同じお湯でうどんを茹でてるから。
33: 2018/11/07(水) 22:32:12.67 通りすがりの株投資情報通
前にそば産地の店で、地元産をうたう十割そばをたべた客が小麦アレルギーを発症。
調べたら、そばが不作でオーストラリアかどっかから輸入。それに小麦が混入していたとわかった。
21: 2018/11/07(水) 20:29:24.26 通りすがりの株投資情報通
そばの国内自給率はたった14%
ほとんどは輸入品(2013年の輸入量は94577t)
で、輸入の85%は中国から(2013年)
そう、日本で消費されるおそばの8割は中国産
北海道産そばなんて高級品だぞ
27: 2018/11/07(水) 22:00:49.12 通りすがりの株投資情報通
蕎麦なんて高い割に腹が膨れないから滅多に食べない
37: 2018/11/07(水) 23:16:47.24 通りすがりの株投資情報通
どうせ蕎麦色のうどんだろ。
26: 2018/11/07(水) 21:58:37.29 通りすがりの株投資情報通
そばは山村の農産物として積極的に作られたが(そばは湿度を嫌うので、水はけのよい(逆に言えば水が手に入らない=米がつくれない山の斜面などが適切)
山間部の人口が衰退しまくってるのでそばの生産も激減した。輸入のそば 中国オーストラリア産が増えすぎて単価も下がりまくった。
北海道の大規模なそば生産地以外は ほとんど(儲からないので)作っていない。「その北海道頼みのそば」で、一部の生産地の天候などで一気に左右されるようになってる。
41: 2018/11/07(水) 23:30:59.90 通りすがりの株投資情報通
傾斜地に自動耕作するロボットとか普及したら、他地方の蕎麦も復活するかねぇ。
43: 2018/11/07(水) 23:36:55.96 通りすがりの株投資情報通
どのみち国産がそうでないか食ってわかるほど蕎麦の味に詳しくないし、食の安全と衛生面がしっかりしてるなら何処の国の蕎麦だろうが関係ない。
54: 2018/11/08(木) 00:19:12.97 通りすがりの株投資情報通
そば屋で
「おやじ、そばが値上がりして大変だねー」
「問題ないですぜ、なんせうちは10割ですからね」
「10割じゃ大変だろうね」
「へえ、小麦が10割なもんで」
55: 2018/11/08(木) 00:20:16.49 通りすがりの株投資情報通
え?蕎麦まで北海道シェア高いの?
長野あたりでたくさん採れるんだと思ってた。
56: 2018/11/08(木) 00:20:46.01 通りすがりの株投資情報通
不作は仕方ないので来年がんばれ
今年は一切食べず、他の麺類で乗り切るよ
67: 2018/11/08(木) 10:17:20.62 通りすがりの株投資情報通
そば粉の裏に
「そば粉 小麦粉」であればそば粉の方が多い製品
「小麦粉 そば粉」であれば小麦粉の方が多い製品
そば粉30%以上であれば「そば」を名乗れるので最悪 そば30% 小麦70%のも多いが「小麦粉 そば粉」の表示になる。
75: 2018/11/08(木) 11:01:03.47 通りすがりの株投資情報通
>>67
なるほど
参考になる
69: 2018/11/08(木) 10:32:37.87 通りすがりの株投資情報通
乾麺はすでにふた月前くらいから値上がっていて、年末にかけて更に上がってしまうのか。
82: 2018/11/08(木) 11:18:38.41 通りすがりの株投資情報通
蕎麦は美味しいけど値段にみあってるかと言われると微妙だよね
84: 2018/11/08(木) 11:21:04.48 通りすがりの株投資情報通
ただでさえうどんより麺が高いのに。
アレルギーの件もあるしうどんでいいよ。
52: 2018/11/08(木) 00:07:34.65 通りすがりの株投資情報通
マジか蕎麦屋の値段上がったらやだな
飲食店っていったん値上げすると後に戻らんからな
トンカツ屋もそうだった
51: 2018/11/08(木) 00:04:15.60 通りすがりの株投資情報通
北海道の蕎麦産地の道の駅でやってる様な蕎麦屋さんマジで美味い
お前らドライブすることがあれば行ってみ
管理人が収益を上げ続ける自動売買4つのポイント
-
24時間365日稼ぎ続ける
為替市場が動いている最中は、自分が遊んでいても寝ていもシステムが自動で運用します。フルオートで稼ぐ仕組みは副業にピッタリです。
-
何もしない不労所得
一般的なシストレでは、市場の流れを見極めて自分で設定を止めたりしますが、本システムは全てトレーダーにお任せ!見ているだけで資金が増えますw
-
AIとトレーダーの融合
完全システム任せでなく、トレーダーが動きを監視しているので急なトレンド相場にも柔軟に対応!人工知能と人の手によるダブル監視システム!
-
システム代金の返金制度
システムを購入した後、運用失敗で損失を与えた場合、システム料金は全額返金されます!絶対に資産を増やす自信があるからの強気体制です♪
管理人が資産を増やしているFX自動売買システム
運用中のシステムは、トレード専用口座で管理されているので全てシステム任せ=自分では何もしない運用方式です。銀行で眠らせておくだけでは増えませんので、効率良く資産運用したい方におすすめ!
≫詳しい内容はこちらをご覧下さい
FX自動売買システムにご興味お持ちの方は、以下のお問合せよりお願いします。
リアル口座で実践履歴見たい方もご自由にご連絡下さい。
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
FX初心者だが資金10万円で海外FX始めた。テクニカル分析やらまず何をすればいいか教えてくれ。
2019/05/30(木) 03:01:35.454 通りすがりのFX情報通 資金10万円しかありません Titanのブレード口座 レバレッジ500倍で色々やっ…
-
「株や仮想通貨で◯億稼ぎました」←こういうヤツ尊敬できるか?
2019/02/24(日) 12:15:00.45 0 マネーギャンブルのニートじゃん 責任ない 社会に貢献してない 金金金の人生 2: 2019/02/24(…
-
NYダウ逝く、一時700ドル超の大幅下落
2019/05/13(月) 22:59:46.12 通りすがりの株投資情報通 【速報】NYダウ平均株価 下落幅が一時500ドル超える 米中の貿易摩擦激化受け h…
-
俺、FXでドル円106.7円150枚ロングのクソポジを掴んでしまい120万超の損失、絶望!
1: 2020/08/28(金) 17:41:02.69 通りすがりのFX情報通 ロープ買ってこようかな 4: 2020/08/28(金) 17:41:44.0…
-
【予言】早くて来年か再来年あたり、結構でかい恐慌になると思う。
2018/11/26(月) 17:03:40.975 通りすがりの株投資情報通 来年は個人投資家は相当厳しい年になりそう まず米国のリセッションは始まるだろうな…
レスを投稿する(名前省略可)